アニメの一話でEDがOPに差し替えられるやつが一番いい
2025.03.24

お久しぶりです、最近ぼちぼち復帰したマンです
ぬわああああああああああんつかれたもおおおおおん
長いこといろいろあって休止してたけど、まあそろそろ復帰しなけれ
ばって感じで復帰したンゴねぇ。
そんなわけでブログも復活させていくよん。当面は隔週活動にして
ゆとりを持っていこうかなって感じ。
あとはまあ動画制作とかショートのストックとか撮影しておこうかなと。
それはそれとして最近アニメをまた見てるんだけど、私実はまだ転スラ
のアニメ見てなかったんだよね。こんだけ大量にアニメ見てるのにww
原作は追ってるんだけど、私がアニメちゃんと全部追っかけてたのが
2017年くらいまでで、ちょうど見ることが減った時期だったんだよね。
最近のアニメとかも気になった奴は見てるんだけど、原作見てるやつは
後回しにしててって感じで。転スラ原作ももうじき完結だしね~。
ただちょっと不満なのがアニメ版大分カット多くて説明不足感というか
リムルがちょっと感情移入しにくくなってるのがモヤモヤ。。。
あ、あとリゼロもアニメ見た~、三期ちょうどやってるし。
アニメで見るデレ期到来ベア子可愛すぎてキモイ声出た。
こういうアニメ視聴とかも逐一同時視聴したほうがいいのかなぁ?
でも見てるタイミングが作業中のお供って感じだから黙って見ちゃいそうで
あと大体真昼とか深夜なんだよね~、リアタイとかもあんまりしないからねぇ
映画とかならその辺同時視聴とかやりやすいんだけども、う~む
いっそのこと一人でリアクション取ってる同時視聴用ボイスでも(?)
みんな的にはどう思う?
コメント 3 件
転スラはいいぞぉ
同時視聴は自分も同じ感じで移動中やら作業中に見るのが多いから人に寄るかも・・・?
最終話とか大盛りあがりする回とかでOPが無くて、最後にOP(普段流れているものとは違うバージョンのやつなら尚良し)が流れるやつめっちゃすき。
同時視聴用ボイス、個人的にはありだと思ってる。
もちろん配信でやってアーカイブ残すのでも結果的には同じものが残るし、リアタイでコメントできるってメリットもあるんだけど、どうしても「リアタイしなきゃ」って義務感とか「リアタイできなかった」って後悔、寂しさが残っちゃう部分はあるのよね。
その点動画とかボイス形式であれば時間を問わないし、全員平等にリアタイはできない(これは良し悪しだけど…)。
どっちにもメリット・デメリットはあるし、体調やら生活スタイルやらに合わせてやっていくのでいいんじゃないかと思う!
長。ちんぽにゃ。
やるなら映画にして欲しい気持ちはあるかなぁ。個人的にシリーズ物だと、どっかのタイミングで時間合わない時がどうしても出てきちゃいそうだし。
まぁでもいろはちゃんの作業のついでで同時視聴って感じなら普通にアニメシリーズ同時視聴の方がいいのかな?
最近アニメ見る体力減ってきたから、いろはちゃんと同時視聴なら見れそう。